48歳で脳出血。~乗り越えられない試練はない~

48歳で脳出血で倒れ片麻痺となって社会と制度と身体の格闘日記

夏バテ気味かも

体調は下降線です。
週末だからなのか、たまたま週末なのかはわかりませんが、朝起きられなくなりました。
睡眠のリズムが悪くて中途覚醒を起こしています。
家に篭っているので、暑さが影響しているとは思えないのですが、起き上がるという意識が出てきません。
平日の疲れが溜まっている、資格試験の学習が睡眠リズムを悪くしているのかも。
メンタル的に不調である、お薬も最近、飲んだ後眠くなるというのも、思いつくところはいろいろありますが、特定して改善できるというところはないし。
休める時は思いっきり身体を休めるということで調整するしかないですかね。
どうしてもこの夏を乗り切りたいです。

ようやくコンポスト

今週のお題「最近やっと〇〇しました」

暑いので外にいるのは大変。蚊もいるし。
色々惑わされる時に、夕方などに草刈りや枝切りしてました。梅雨明け前は雨がよく降り、晴れる日は陽射しも良いので、庭の雑草が伸び放題。膝下まで生えてたり、夏の間放置すると草むらになってしまうのではないかと。汗だくで抜いてました。(抜いた方が早いぐらいなので)玄関の木も伸び放題でちょっとふっくらしすぎてきて、枝を切っていきました。
もうめちゃくちゃ暑いので、切った後は放置。
水分を飛ばして量を減らす作戦。(というより余力なし)
数日放置しただけで、この暑さで茶色に変わるくらいです。
ゴミ袋に入れて処分するのもいいのですが、コンポストで土に返そうと思って、ポチッと57リットルの布製容器を買っいました。が、すぐ届いたものの分解を促す素の土がない。
時に経つのは早いもので庭も玄関もなんか散らかしただけみたいに。
今日は通院の日だったので、帰り道、100均に行きました。いつものところのショップでなかったせいか園芸用のコーナーが少ない。しかも一品あたりの量もあまりない。種類もない。
腐葉土と油カスがあればなんとかなるだろうと買って、蚊の襲来に耐えつつ、抜いた草の分は収容しました。藁を片付けたみたいに土になるのか心配です。。
こんなダラけたような生活も疲れる。だいたい放置してしまう。時は流れていく。
充実って感触。遠ざかってる気がします。

コインランドリーか。変化を感じる。

新しい洗濯機が昨晩到着し、引き取り、設置してもらいました。
えっ、こんな大きいの購入したっけ?
最大寸法合わせて買ったのですが、前のものが、デザイン的に斜めドラム式洗濯機というもので、今ドラム式洗濯機で主流の箱型っぽくないものなので異様に圧迫感ありました。
斜めなので、節水になるし、出し入れしやすいって売り出していたのを思い出しました。今の自分の不自由なカラダには合っていたのだろうなと思います。
大抵こういう新参者には悪いところが目についてしまいます。
早速、洗い物が溜まっていたので、予約設定、洗い、乾燥など運転させてみました。
電気単価の安い、夜間運転してもらえばよいので
そう設定したのですが、何やら早めに動き出しました。めちゃくちゃ時間かかりそうって心配になるも、今朝見てみると、ふんわり仕上がり。
まるでコインランドリーでした。
我が家の洗面、洗濯室はコインランドリーみたいになってしまいましたが、大満足です。
購入時はよくわからず予算オーバーと思ってましたが、いいものを長い目で見てちょっと奮発しましたって感じでよかった。
洗濯機は結果が目の前で出ないので、比較できないのが難しいですね。
さすがに当時最先端だったはずの洗濯機から20年近くを経て、今はここまでできますというのを目の当たりにして、技術の進歩を感じました。
結果的によかったのかもしれません。

くらしを豊かにというキャッチフレーズを使う企業がかつて多かったけど、平成の失われた云々の時期を経ていても、たしかに豊かになってる。
こういうのがあたりまえという時期に生まれてくる人たちは感じ取ることが難しいのでしょう。

参議院選挙も当日投票は身体に厳しいのでいつもの通り期日前投票に行ってきました。
目の前の対策の話しかされない立候補者や政党は時代や構造の変化を読み取り、もう少し長い目で語ってほしいですね。まるで草サッカーのように国民はボールの方に集まってSNSで騒いでる。

せっかくこの地球に生まれてきたのだから、風や変化を感じながら生きていきたいと思います。

また逝ってしまった。

昨年から立て続けに故障→強制更新です。
今回は、ドラム式洗濯機
夜間予約で洗濯するも昨日朝、
お亡くなりになってました。
エラーコードも発せずスイッチもつかずで
おまけにロックがかかって中のものも出せず。
気づけばナショナルブランドの19年戦士でした。
修理は交換部品は廃止でもうなく、
ロック外すだけで1日かかり、見てもらっただけで
出張費が請求されました。
基盤に異常が出たようです。原因は不明です。
苦しまずに死を迎えてるなんて羨ましいと思いました。
ただ誰かに迷惑かけてる時点で
こんな死を迎えたくないとも思いました。
終活をちゃんとせねばと思う次第です。

昨年から
全館空調の基盤交換、
冷蔵庫更新
エコキュート更新
いわゆる生活家電は寿命を迎えました。
今の家に住んでから新調してるので
一気に噴出しますよね。
当時は1つ1つが便利な機能を備えて
発売してるのでそれなりのお値段しました。

今は機能も良くなり、コスパはいいと思うけど
今時、1つ10万は軽く超えてしまう。
我が家はメーカーにこだわらないので
東芝パナソニック、シャープ勢がいます
今回はナショナルだから
パナソニックへ更新かなとも思ってましたが

価格.comで下調べして、
パナソニックか日立、シャープの順で
いいかもと思って家電量販店へ向かいました。
予算的にはある程度の相場感が持てて
最近値崩れしてる
日立が有力と思ってました。

在庫あり、即納してもらえるが絶対条件です。
見ても何がどういいのか比較もできない。
おまけにもうちょっと出してねという
価格帯での商品ばかり。
相場感がバグってしまう。
えっ、これヒートポンプ式じゃないの?
これはスマホ連携しないの?
だからこの値段かぁというのがわかってきて、
一体どれが最適なのかバグってきてしまう。
結局、ダークホースな東芝製でした。

ポイントいらないので
すべて価格に反映させてもらった
結果は予算オーバーです。
いつのまにか更新されてました。

もうすぐ半分

今週のお題「上半期ふりかえり2025」

早くも今年も折り返しです。
早いものです。
金曜日は東京まで出張に行っていて、明日も在宅勤務なので、上半期の出社はすでに終わっており、週末は前回投稿の通りで精神的な疲労と身体的な疲労が重なって、ほとんど動けなかったです。
今年はなんというか先の見えない霧がかかっているような暗く影を落としているようなことがずっと続いています。この先、生きていくことはとてもしんどいだろうなと思う次第です。まるで大病を患った時よりひどい気もしてます。
1人で行動することは苦にならず、旅やらグルメやらそれなりに何かを見つけては没頭することはあっても、この先1人で生きていくのも生きづらさを感じるだろうなと思う次第です。
周りや社会、しくみに対する怒りはまるで大病する前の精神状態と同じくらい似ている。
そう思うと、そろそろ再発するのかもしれない。
同じ大病で親近感をも感じていたミスタープロ野球長嶋茂雄さんもこの世を去ってしまった。
同い年の中山美穂さんも年初にこの世を去った。
テレビでよく振り返られるけど、
2人ともキラキラしてた。よかったかは本人しか
わからないけど、生きた証を残してきたと思う。
そろそろ私にも順番が回ってくるのかもと
思ってしまう。
正直、殺人事件、交通事故死、病死、老衰死、
身近に死が起きても、自分には起こらない、他人事と思ってしまっている人を見ると、なんてお気楽なのか
とも思ってしまう。
いや、自分を含めて怒りさえ覚えてしまうのです。
まだ自分は大病して死の淵を彷徨ったので、
それなりに調べて知識は持ってたり、
なんでもそれなりに調べてから
行動に移すようになった。
それでも見落としや想定不十分なことは起こります。
因果応報であれば受け入れる覚悟は自分自身には
できてるけど、
この方はちょっと。。。って思うと、
いつか悔いる時が来るのだろう。
ただすぐにその報いが来て
悔いてほしいとまで思ってしまう。
なんか性格悪くなった。

何を言ってるのかよくわからなくなってきたけど、
これらの怒りや諦めは、
きっと、自分の奥底にある、自分に対してのものでは
無かろうかと思います。
精神状態はこれまでで最悪なのかもしれません。

下半期である後半は気を紛らせるぐらいの
何かを見つけ没頭するしかない。
余命がわかっていれば逆算して
やりたいことを決めて生きていくだろう。
それができなくなってるのは、自分の死は
まだ起きないとまで思っているからなのだろう。

今年で最後と思ってる国家資格試験。
まずは駆け抜けたい。夏の例年行事にするには
精神的にも体力的にも限界にさしかかってます。

1人になりたい

誰とも関わらず1人で過ごしたい。
ちょっとのズレでも疲れてしまうようになってます。
以前の頃の如く、身体的というより
精神的な疲れが上回ってきているような。
天気と気圧のせいか。
親族ですら疲れてきた。
健常なら冷静に受け止めてたぶん受け流すのだろう。
一体、自分の精神構造がどうなっているのか。
50年以上生きてきて、いろいろ擦りへってきて、
最後は解けてなくなればいいけど、
ただ満身創痍になるだけか。

リセットボタンがあれば押したいところ。
人生ループできるとしても同じ道は歩みたくないかな。
ブチ切れたので、もういろんな縁を
切りたくなってしまった。
切った方がスッキリしそうな気がする。

何言ってるんだろう。何がしたいんだろう。
どこに向かうのだろう。

こちらが鬱になりそう

またちょっと間が空きました。
母の居宅介護のその後です。

退院して1ヶ月経ちました。
介護保険サービスフル活用で回したら結果、入院時には大丈夫なのかと思ったほどでしたが、自宅に戻り、母の動きはよくなりました。
でもですね。いろいろあったんです。
大変なことはあるけれど、なんとか1週間を回すだけの生活リズムをとっていけるかなと思った矢先でした。

老々介護は無理だってと方々から散々言われて、
とうとう現実になってしまいました。

父が自信喪失。それはいいんだけど、介護する母を放置しているんです。
仕事と気候のせいで体調絶不調でなかなかいけなかったのはあるのですが、久しぶりに行ったら、何も言わず外出していて、帰ってこない。
訪問看護やら訪問リハビリ、訪問診療の方にこれまでの状況を話す内容に相当違和感あったんです。

介護の限界って排泄介助ができるかが分かれ目と言われてるそうですが、すべて排泄の話。
夜中起きてしまって失敗したことが何回かあったようで、おまけにヘルパーさんやら自分たちがパパッとやってしまうものだから、自分ができていない部分とのギャップにやられている模様。

自分も動きで苦労した分、身体のこと、筋肉のこと、いろいろ知識を吸収してきたこともあり、コツなどを聞き出したり、技術を吸収してあまり力をかけずにできてしまうのです。介護される側ともうまく対話しながら進めてるので結構聞き入れてくれたり、介助しやすいように動いてくれたりする。それを入院期間、退院期間指導を受けたり、はたから見ていて気づかなかったなんて一体何をやってたのか。と言いたくなるのですが。

かなり前からリスクや先が見えてたので、参考になるであろう本を買って与えたり、耳が聞こえないと言い訳に走るのを逆手に取って状況を遠回しに文字に起こして伝えて来たのだけれど、自分に対して扱いが違うとか態度が冷たいような受け取り方をしていたようです。

結局限界が来たということかつ老年期鬱というか、介護うつというか、現実を目の前にして対応できなくなって激昂されました。
自分はもうおらん方がいいと思う。扱いが違うと意味不明な言動は放置してまですることかと少々キレてしまいました。もう病的と思ったし、その持論に、それで何が解決する?医療でいえばトリアージと同じだと思うけど。
認知の歪みはここまで来てしまったら受診に繋げるしかないけれど。一体、どちらを介護しないといけないのか。パーソナルイズポリティカル。深刻な社会問題は自分の目の前にも来てしまっています。
さすがに親といえども接するのも疲れてしまうし、こちらが鬱が伝染りそうです。

介護サービス使っても仕事と介護の両立は無理なのかもしれません。